オーロラ 関連掲示板
[記事リスト] [新規投稿] [新着記事] [ワード検索] [管理用]

投稿日: 2003/02/09(Sun) 00:27
投稿者ネッシー5世
Eメール
URL
タイトルオーロラ発生条件

こんにちは。
わたしは一応オーロラとその関連分野を研究している者です。
こうした立派で且つアカデミックなページがあることは、
大変喜ばしいことと思います。

さて、貴ページにはオーロラ発生条件の記述がありますが、
多少疑問を感じる点がありました。一般の方には、現在正しいと
思われる知識を伝えていくべきと思いますので、僭越ながら
書き込ませてください。

(1)太陽黒点の活動
太陽風と地球上層大気が直接衝突することは、アラスカのような
オーロラ帯では極めて稀です。スバールバルのような高緯度に
行かなければ太陽風と直接(厳密には間接的ですが)衝突した結果の
オーロラを見れません。一般の方が見るような、オーロラ帯における
夜のオーロラが、太陽風からの粒子によって直接作られている、
という観測結果は報告されていません。また地球起源の粒子も
多く地球近くの宇宙空間に含まれているので、一概にオーロラを作る
粒子はすべて太陽風起源とは言い切ることができないのです。

(2)地磁気活動(磁気嵐)
地磁気活動とオーロラはいい関係にはありますが、磁気嵐とオーロラの
関係となると「?」です。磁気嵐の時のオーロラの特徴は、オーロラ帯が
低緯度まで下がり、ぼんやりしたオーロラ、時には真っ赤になるような
オーロラが出ることです。オーロラ帯が低緯度に下がってしまうと
アラスカではオーロラは見えません。むしろ、磁気嵐よりも
「サブストーム」と呼ばれる現象に着目したほうがよいと思います。
しかしながら「サブストーム」は地震と同じように、エネルギーの突然の
解放によっておこると言われてますので、予測は極めて困難です。

また「プラスとマイナスが出会うために、磁力線に沿って地球に
向かいます。」という記述はまずいと思います。プラスとマイナスが
出会うだけではオーロラ帯は説明できません。オーロラ帯
(オーロラオーバル)の形成を説明するにはあと10行程度必要です。

(3)大気中の微粒子密度
大気密度が濃ければオーロラの発光強度が強まるかといえば、
そうでもないようです。むしろ、大気密度が低いほうがよいという考えが
現在の学界の主流です。つまり、プラズマ化した大気密度が低い→
電気伝導度が低い→一定の電流を流すには多くの電位差が必要→
電子が高エネルギーにまで加速される→強いオーロラが発生、
という理屈です。

この学界でも、オーロラ爆発を引き起こすサブストームの発生機構が
大きなトピックになっていて、何十年も議論の種になっていますが
一向に解決の気配はありません。それだけに難しいオーロラの発生機構
ですから、オーロラの専門家であってもオーロラ発生の予測は
ほとんど不可能といえます。


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール 非表示
タイトル
メッセージ    手動改行 強制改行 図表モード
URL
パスワード (英数字で8文字以内)
プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Web Forum -